ロシアンママのレシピ


今日は撮りためた写真の中から、ボスの奥さんが作ってくれた家庭料理をリポート。

ボスの奥さんは料理が得意。彼女自身はカナダ生まれだけど、ボスが日本人だから日本食だって作るし、新しいレシピにもどんどんチャレンジする。

でも私が好きなのは、彼女がロシア人であるお母さんから受け継いだ料理。ここに5つほど挙げてみよう。


1)ビート二クス(Beetniks)
新鮮で立派なビーツが葉ごと手に入ったときに作ってくれる、ビーツの葉で包んだミニパン。ウクライナでよく食べられるそうだ。

焼く前の状態。柏餅みたい。

粉を練って作ったパン生地を小さく丸めてビーツの葉で包む。これを焼くだけで一応できあがりなんだけど、炒めた玉ねぎとディル入りのクリームソースで食べるのが王道らしい。

パンの出来上がり!

奥さんはいつも骨付きチキンも一緒に煮込むから、そっちがメインになっちゃって、ビーツの葉のパンは脇役に追いやられるけど!

ディルと玉ねぎのクリームソースと共に。

パンの断面はこんな感じ

ビーツの葉はそれほど強いフレーバーでなく、赤紫蘇みたいな苦めのアクセントがある。(それがいい)パン自体はいたってプレーン。だからこそ、ディルのいい香りと玉ねぎの甘さとマッチする。


2)ボルシチ
上で挙げたパンはビーツの葉だけ使うから、「実」の方はボルシチスープに。ゴボウを食べた時感じる、根菜独特の大地の滋養が濃縮されている味!サワークリームをポトンと落とすと、濃いながらもスッキリした後味に。
 
ロシア料理の代表のひとつ!

3)ロールキャベツ
日本の比較的あっさり系とはまた違う、トマトとハーブと酢の効いたロールキャベツ!

まずはキャベツを酢が多めに入った水で茹でる。これで葉っぱが柔らかくなると同時に酢の味も残る。

どどーんと大鍋で酢と一緒に茹でる。

ご飯(もっちり系でなくパラパラっとした米)と肉、玉ねぎとペッパーなどの好みの野菜、ハーブのディルを混ぜて具を作り、キャベツの葉で包んでいく。


耐熱鍋に並べてトマトソースを入れたら、オーブンで加熱。残念、オーブンから出たての熱々写真は撮るチャンスを逃しちゃった!代わりに冷蔵庫で残っていたのをパチリ。



4)ピエロギ
中央アジアからポーランドにかけて、広いエリアで食されるピエロギ、またはペロギ。粉で作った皮はほぼ共通していて、中身やソースがその土地によって変わる。

世界地図で中国の餃子からイタリアのラビオリに至る線を引いた時、このピエロギは途中に位置するようなイメージ!?

奥さんが作るのはもっぱらカッテージチーズあるいはリコッタチーズが入ったピエロギ。これに炒めた玉ねぎやザワークラウトが添えられる。
 
よく登場するサワークリーム。

5)ラディッシュ・サンド
これは料理というほどでないけど、奥さんに教えてもらって気に入ったもの。

ファーマーズ・マーケットなんかで新鮮なラディッシュが手に入った時、それをうすーくスライスして、フレッシュなパンにのせ、塩とブラックペッパーだけふって食べる。


バターもマヨネーズもなし。本当に塩、コショウ、ラディッシュだけ。しかし、ラディッシュの辛みが効いて、予想以上の美味しさ!パンはパンでも、バゲットやライ麦パン、全粒粉パンといったハード系が合うと思う。

シンプルだけどうまし!

***

とまあ、私の好きなものばかりを紹介したけれど、いずれ、肉や魚がバーン、というレシピでなく、ポテト、玉ねぎ、ビーツ、ラディッシュといった野菜がメインのもの。昔、農民が手元に残っている野菜や、葉っぱなどを無駄にしないように考えられたレシピのようだ。

奥さんの出身地でもあるカナダ中部のいわゆる「カナダの食糧庫・穀物エリア」は、東欧やドイツ・ロシアからの農業移民が多いから、そういったレシピも脈々と受け継がれてきたのだろう。

事実、使われる野菜は、寒かったり、痩せた土地でも育つもの。ロシアにせよカナダにせよ、大陸の内陸部では新鮮な魚なんて昔はまず手に入らなかっただろうから。

そうそう、ビート二クスの見た目やロールキャベツの味は、私にギリシャやトルコの「ドルマデス」という、ご飯をブドウの葉で包んだ料理を思い出させた。それはヨーグルトソースで食べたが、サワークリームで食べるロールキャベツと似ている。ディルの味も。
 
ドルマデス、あるいはドルマ。

気になって調べたら、元々オスマン・トルコで食されていたドルマデスがヨーロッパ各地に広まってロールキャベツになったそうな。ブドウの葉がキャベツの葉に変わっただけで、基本同じ料理だって。

料理や食材を、歴史と地理と照らし合わせて考えるととても興味深い。

例えば、同じボルシチでも、リトアニアはピンクのボルシチ。ケフィア入りで冷製でも食されるとのこと。色がとっても綺麗だから作ってみたいな~!




ディルやサワークリームはあまり日本で頻繁に登場しないから、最初はすごく美味しいと思えなかったけど、慣れてくると舌も覚えるのか、美味しい、食べたい、と思うようになるから不思議。

それも、かしこまったレストランでなく、奥さんが作る「家庭料理」を食べているからこそだろうな。

身体が正直に美味しいと思えるのは、なんといっても素朴な材料で作った「おうちごはん」なのだ。


コメント

このブログの人気の投稿

路地裏のパン教室でサワードウを学ぶ

秋の森、秋の雲

2023年の終わりに