投稿

3月, 2023の投稿を表示しています

再生の春

イメージ
外はまだ雪が残り気温も低いながら、日差しは春めいてきた。人間の何千倍も太陽に敏感な植物たちは当然反応している。 室内に入れておいた無花果の植木。晩秋にすっかり落葉して棒だけになって、果たして生きているのかもわからなかったけど、2月頃から目を出し始め、今月にはわっさわっさ葉を出し始めた。 一旦芽が出たらあとは早い!   この木に限らず、多くの植物、そして動物も、冬に活動休止するようにプログラムされている。うまく出来ているよな~。逆に言えば、そのプログラムを持った生き物が、この地球の冬を生きられる。地球が生き物を選んでいる、ということだ。   前回、冬の過ごし方を書いたように、人間も本来冬は気候に合わせてじっとしている。 今は街があり道路があり、仕事があり、交通手段があるから、会社員であれば、基本1年中同じ生活をしている。でも自然の中で生きるのであれば、冬は活動をそれなりに停止するだろう。 こちらも最近一気に出てきた月桂樹の新芽   毎年のことながら、3月も終わりに近づくとものすごくわくわくしてくる。太陽が違う。植物たちが目覚める。目覚めのエネルギーを感じる。何かが始まる。 正確にいえば、毎年同じ季節を繰り返しているから、『誕生』というより『再生』の方が正確な表現か―。 この時期は4月の自分の誕生日に向かう時期でもある。だからなおさら特別に感じるのだろうな。 歳を重ねるほど、いろんな物事が常に「繰り返し」であることに気づく。あるいは繰り返すことを受け入れて、さらには好むようになる。 人が朝起きて仕事をし眠りにつくのも「繰り返し」。春に植物たちが芽吹くのも「繰り返し」。生命体の DNA が何百年、何万年も脈々と受け継がれていくのも「繰り返し」。惑星が誕生し消滅するのも「繰り返し」。 根があれば再生を繰り返す素晴らしきカイワレ大根! 輪廻転生が本当にあるかわからないけど、この「繰り返し」の法則から言うと、あってもおかしくない。一瞬だけを切り取れば、それは常に「変化」とも言える。(諸行無常)しかし大きな流れとして、何事も「繰り返し」ているような気がする。   思考のままに書いていたら取り留めなくなっちゃった。でも、こういう時間が持てることはいいことだ。(ここ数年バタバタだから特に!)   ところで、、、こちらでは「ゆず」が滅多に手に

冬には冬の過ごし方がある

イメージ
 3 月になって日が長くなってきたとはいえまだ真冬のカナダ。今年は雪が少なくて景色は冬らしくないが、気温はちゃんと?氷点下の日々。   冬はやはり外出の機会がぐっと減る。当然のパターンとして、雪や冷え込みがひどいときは学校は閉鎖になるし、会社も自宅勤務に切り替わる。雪と氷とともに生活がある。 冬場は数週間~数か月間すっかりフロリダで過ごす人も多い。(地方空港でも、フロリダやメキシコ便だけは充実)   カナダの冬にはもう慣れたから、冬以外の季節に何かしら家の中で行う作業があることに気づくと、それは冬に回す。 衣類や写真の整理。ちょっとした家具の補修に家電の掃除。手の込んだ料理や繕い物、何かしらのリサーチ、長めの読書。 外出するとしても、美術館やボウリングなど、屋内ものは冬に回し、春~秋はサイクリングに BBQ 等、屋外モノ優先。 そのパターンは仕事にも影響している。 今、大至急ではないが、いつか手を付けねばならないプロジェクトを一時的に残業・休日出勤してまでこなしている。 なぜ今かというと、どうせ残業・休日出勤するなら、大して出かけない冬にやり、春以降の気候がいいときに残業を避けるためだ。 また、こちらの会社は残業代を出してまで残業させることはあまりなく、もし残業したなら、その時間分の休暇や時間休みをあとで取らせてくれる。 だから冬の間残業すれば、その「時間貯金」は、春以降の気候のいい時に使える。 金曜午後あたり、連チャンで休んだっていい。そう思えば、今一時的に仕事がきつくてもモチベーションは保てる。   ということで、冬はこもって黙々と働き、春~秋はできるだけ外で遊ぶのだ。 事実、日照時間が少なめのこの北の地では、陽の光を浴びることは非常に大事。ビタミン D 不足はさまざまな身体の不具合を引き起こすから! その土地にあった生活というのは、いたって自然なこと。その土地の旬の食べ物を摂ればさらにいい。 長い長いカナダの冬が終わるまであと1ヶ月半ほど。季節労働者さながら、いま、冬の働き方、冬の過ごし方をしている。 (近所の公園のカナディアン・グースたち。南へ移動することなく年中ここで過ごしている。足跡の模様がかわいい。)