投稿

8月, 2018の投稿を表示しています

オーガニック・ショップ探検 ~ Ambrosia 2 ~

イメージ
何かの折にたびたび書いているが、カナダはオーガニックやナチュラル製品がかなり普及している。日本ではさらに品数が限られているであろう、グルテンフリーやヴィーガン (動物性食品および乳製品も食べない)向け製品も多く、フツーのスーパーにもかなりの品数が置いてある。 あるメルマガからの情報によると、カナダでは人口約8%にあたる約300万人がベジタリアンあるいはヴィーガンとのこと。300万人分の毎日の食事となれば、そう小さなマーケットではない。 私はベジタリアンでもないし、食べ物によるアレルギーもなく、なんの食事制限もしていないししたくないが、添加物や化学品、加工品は避け、出来るだけ自然なものを食べたいとは思っている。 だから時々オーガニックショップに行って買い物をするのだが、私が行くのはそういう健康上の理由だけではない。もうひとつの理由は、、、 ある限定されたカテゴリー (ここで言えばオーガニックやヴィーガン) の中で、いろんな製品が生み出される、そのアイデアを見るのが楽しいのだ。   白砂糖の代替商品だけで、棚数段分の商品が。 例えば、1ドルショップや日本の 100 円ショップが楽しいのも同じ理由だ。製品の質はともかく、 販売価格が1~3ドル、あるいは100~300円という限定された条件 の中で、「そうそう、これがあるとすごく便利!」というようなものや、「よくこんなものをこんな単価で作るなあ」と感心させられるもの、そういうアイデアや品数の豊富さを見るのがとっても楽しい。 地方の特産物を使った製品を開発するのもそうだろう。先月佐渡に行った時、佐渡特産の「柿」を使ったスイーツやお酒が多々あったけど、 「必ず柿を使う」という 一つの限定 の中で生まれるアイデアを見るのが面白かった。 また、私は冷蔵庫に残っているもので何を料理できるか考えるのが結構好きだが、それも 限定された条件(食材) の中でのアイデア出し、という意味で似ている。 食材一品がお題 となる、TV番組「料理の鉄人」も然り。 「 無から何かを作り出す」あるいは「お金や時間などの制約が何もない状況」で出すアイデアとはまた違った工夫やクリエティビティがそこにはある。   野菜の残りを使ったタイ風チャーハン。 さて、なぜオーガニック・ショ

本は読まれる時を待っている

イメージ
たまたま何気なく手にして読み始めた本が、その時自分の求めていることや考えていることと一致して驚いたことはないだろうか? 私はたびたびそれがある。 最初から「読みたくて」とか、「何かヒントを求めて」あるいは「興味のあるテーマだから」などといった理由で選ぶ本でなく、旅先でぶらりと入った場所でたまたま手にした本とか、どこかで待ち時間の時間つぶしでそこらへんに置いてあった本とか、そういう「狙っていない」ときの話。 いわば、中身もわからず偶然手に取った本なのに、その時自問自答していたことへのヒントがあったり、強く惹かれるものがあって深く読み入ってしまう本。あるいは、その本との出会い自体が意味深いもの。 そんな時はまるで、 「本が私に読まれるのを待っていたみたい!」 なんて思っちゃう。 例えば、、、実家に帰省中は、父や母に付き合って町の図書館に行くことがあるが、そんな時は私も帰省中に読み終われる本1,2冊を便乗して借りる。だいたい歴史マンガか薄めの小説。 ところが数年前のあるとき、図書館の 科学系セクションの前を通ったときに、 なぜかそれまで全く興味のなかった『宇宙の仕組み』というようなタイトルの本を手にした。それは私がついていけそうな小学生向けの本。さらには物理の本も手に。 自分でもわからないけど借りて、自分でもわらないくらい没頭して読んだ。自分の意志のようで意志じゃない。しかし、それを境に、私は科学にとても興味を持ってネットで記事を読んだりするようになった。 あれはなんだったんだろう?なぜ私はあれらの本を手に取ったのだろう? それから、ある時、犬のロウニンの影響で秋田犬の本を読んでいた。東北のある秋田犬とそれを育てたお父さんの話なのだが、そこで私が予期せず得た知識は、主人公のお父さんとその奥さんがしていた山の暮らし。特に山の植物を工夫した料理や保存食について。 折しも、野草や自然の食に急激に興味を持っていた頃だったので、「わあ、こんなところに嬉しい情報が!」と、犬の話のために選んだ本だったのに、偶然の「棚ぼた自然食情報」に喜んだっけ。 続いて、これは自分の中でトリ肌が立つような経験。 今年の始めの事。日本から持ち帰って読まずにいた村上春樹氏の『騎士団長殺し』

いつものパン

イメージ
パン好きな私の、ごく日常的な、自己満足的な、小確幸的なパンの話を、、、。 ★フレンチ・バゲット 堅めのパンが好きな私は、外側がパリッパリで香りのいいフレンチ・バゲットに目がない。スーパーマーケットに他の物を買いに来たのに、ベーカリーの前を通って、湯気のたつ焼き立てバゲットを見た時には素通り出来ない! 焼き立てホヤホヤ! 焼き立てならすぐ食べたいから、そのままスーパーのカフェコーナーでコーヒーを買って、3分の1くらい食べちゃう。 何もつけずに、粉の味を楽しむのが好き。香りも至福。 あるいは、カフェに寄る時間がなければ、助手席に置いて、信号の度にちぎって(時にはかぶりついて)食べちゃう! 助手席の食べかけバゲット(笑) はっきり言って中毒。 だって、ちぎったときにするあの香り、たまらないんだも~ん。 ★ブール 「ブール」は バゲットと基本同じ生地で丸型で焼いたもの。バゲット好きな私は当然これも好きだ。 カフェで仕事をする、なんて時はチェーン系ベーカリー「 Panera Bread (パネラ・ブレッド)」に時々行く。広々していて WiFi もあるから、アメリカ時代からコンビニエントなカフェだ。 今もなお行く理由は、、、スープが「ブール」に入ってくる「 Bread Bowl 」があるから! 黒豆のスープをブールのボウルで。 結構大きいけど、これで7ドルくらいだから悪くない。サイドはリンゴかチップスかバゲットの一片から選べる。メインがパンなのに、サイドにさらにパン(しかも同じ系統)のチョイスがあるっておかしいけど。(笑) スープは数種類あるけど、王道のオニオングラタンがやはりこのパンには相性がいい。特に冬にこれ食べると身も心もあったか。   チーズの塩気と玉ねぎの甘みがブールによく合う 蓋の部分は、スープにつけながら食べたり、これだけ持ち帰ったり。食べきれないときはロウニンにお土産。 ブールの上をくりぬいた、ボリュームある「蓋」 ★イタリアのパン 近所に何件もあるイタリアン・カフェ。あちこち開拓してるけど、パン、特に小型のおやつ的なパンに共通しているのが、黄色い生地だということ。