投稿

5月, 2017の投稿を表示しています

レイと「子ども」について語り考えたこと (2)

イメージ
(前回からの続き) もう過ぎたこととはいえ、レイは不妊治療や子どもについての葛藤を私に話すのは決して簡単ではなかったはずだ。だから、それに真摯に応えるために、私は自分の「子ども観」を語らねばならないような気がした。 といっても、これまで自由奔放に過ごし、子どもを持たなかった私にそんなものはないのだが。だから、結果して私は、同時通訳をするように、自分自身に回答を求めながら彼に話すことになった。 「私に子どもはいない。実は、昔から子どもが欲しいという強烈な想いがあまりなくて、、、。」 と、まず口から出て、その後「ああ、そうだ、そうだったよな。」と、頭の中の別な自分がうなずく。そんなことを考えたのはいつかも覚えていないくらい昔だったから、記憶の方が遅れてついてきたのだ。   そして言ってしまってから、子どもが欲しくても出来なかったレイに、おそらく身体的には子どもを作れたであろう私が「あまり欲しくない」と言うのはよくなかったかな、もうちょっとマシな言い方はなかったものかと、一瞬悔やんだ。 しかし、そんな心配をよそに、少し前まで、一般的にも動物的にも子どもを持つことは当然のこと、という認識であったレイは、なぜ私がそう思うのか、むしろ興味が湧いていた。 なぜ? うーん、私にとってはそれが「自然」だったのだ。そうとしか言いようがない。 少し前に、日本の雑誌で女優・山口智子が「子どもを持たない選択」という内容の記事で話題になった。また、女性の社会進出が進み、子どもを育てる以外のやりがいを選ぶ女性が増えたとか、そういう話もある。 しかし、私の場合そういう現実的・社会的な考えから来ていない。あるいは、自分の意志で決めたとか、ある理由があって持たない決断をしたとか、そういうのともちょっと違う。そもそも選択肢という次元の事柄でないというか、、。 誰かを好きになったり、付き合ったり、やきもちを焼いたり、一緒にいろんな経験を楽しんだり、そういうことはあっても、子どもを持つとなると話は全く別。急に縁遠い、私が属していない世界のように感じてしまう。動物的にはもちろん不自然なことかもしれないけれど、実際そうなのだ。 レイが私の話を待つたった数秒の間、私の頭は、こうしていろんな思いを辿りながら答えを

レイと「子ども」について語り考えたこと (1)

イメージ
少し前に、時々行く街探検のサークルのイベントで、 Ray (レイ、仮称)という男性と一緒になった。 彼はサークル初参加だったので、たまたま隣にいた私はサークルのことを説明しながら彼とイベントを一緒に見て回った。 イベントが終わった時、レイは私に「もし時間があれば、案内してくれたお礼にお茶でも」と尋ねてきた。 レイは礼儀正しく控えめだったので、彼からそう言ってきたのは少し意外だった。 仕事が残っていた私は、早く帰ろうと思っていたのだが、何となく彼がもっと話したそうな、あるいは、彼がずっと年下だからそう感じたのか、すがるような表情に見えたのが気に掛かり、結果して留まることに。 私たちはカフェに入ってコーヒーを飲みながら、自己紹介がてら「どうしてこの街探検サークルに入ったか」というところから話し始めた。 私の方は単純明白、3,4年前に日本からトロントに来たけど、不規則な仕事のせいでまだ街のことをよく知らない。だからいろいろ覚えたい、という理由。 しかし、トロント生まれトロント育ちのレイは、街自体はもう知り尽くしている。じゃあどうして? レイは「自分は 6 年前に結婚して、、、」と語り始めた。そこで私は「子どもは?」と尋ねた。 「実はまあ、それがサークルに入った間接的理由で、、、。」とレイ。 レイと奥さんは、この数年間、ずっと不妊治療をしていた。結婚してすぐ、奥さんが妊娠が難しい体質であることがわかり、それで二人は不妊治療を始めたのだが、その途中でなんとレイも子どもが出来にくい体質であることがわかった。 「よりによってなんで二人とも、、、。」 レイ夫妻は相当なショックを受けたが、それでもアダプション(養子縁組)でなく、どうしても自分たちの子どもが欲しかったため、治療を続けることにした。 それはとてもお金のかかることだったし、精神的にも辛いことだった。「子どもが欲しい」という気持ちは、いつの間にか「子どもを持たなければ」という強迫観念に変わり、レイは鬱に近い状態になってしまった。 奥さんも子どもを持つことを切に願っていたが、レイほど深刻な状態にはならなかった。というのは、奥さんは当初自分が妊娠しにくい体質であることに罪悪感を感じていたが、レ

スローな春

イメージ
昨日から北の職場&コテージに来ている。トロント郊外まで春は来ていたのに、ここ数日雨、一部雪&気温は朝 0 ℃前後という冬の天気に。北の地は木の芽が出だしたところで足踏み状態となった。 こんな長雨は珍しく、コテージ裏の運河も増水し、庭の一部は水が溜まったまま。地元の人も、こんなに遅い春は数十年ぶりかも、なんて言ってた。 でも、個人的にはこのスローな春も悪くないな、と思っている。それは、春は一気に暖かくなって桜にしても他の花にしても、あっという間に咲いて終わってしまうから。今は 3 歩進んで 2 歩下がる、みたいな遅さだから、植物の成長をゆっくりと楽しめる。 そして、少し前にその美しさについて書いたが、木々はまだほとんど枝だけの状態だから、その枝ぶりもいまだ楽しめる。運転しながら「ああ、やっぱり木の枝の曲線や重なりは自然のアート!美しい!」とときめいている。 しかし、今朝は天気予報に反して見事な太陽に出会えた。なんと虹色の朝陽。 そしてこれまたびっくりで、コテージ裏の運河の水辺に、普段いるガチョウに加え、滅多に来ない白鳥や珍しいブルーグレイの鷺がやって来ていた。そして先週まで見なかった他の色とりどりの小鳥たちも。 気温 3 ℃だったが、私はその虹の朝陽や鳥たちに誘われて、デッキで朝ヨガをやり、(実は朝風呂に入ったので多少寒くても平気だったのだ。) キリッとした空気と、生えたばかりの芝生と空の青のコントラスト、そして光が織りなす木の細かい枝のシルエットの中で、それはそれは気持ちのいい朝を満喫した。 そんないい朝を迎えたからか、今日はいろんな物事がびっくりするくらいスムースに片づけられた。でも、それに気づいたのは夜になった今だ。 いつもなら私はその日の To Do リストを書き出して、「次はこれ、次はこれ」と、一つひとつ確認しながら動くのだが、今日はそれをしないままいつの間にか始まっていて、今振り返ったら、予定していたことは全部、そして何カ月も延期していたことや、突然思い立ったことも含めていくつもこなしていた。 「あれ?いつの間に私こんなにいろいろ終えたんだ?しかもすべていい結果で。」と、いま我に返っているところ。ふーん、こんな日もあるの

発酵、保存食、菌を勉強中。

イメージ
ようやく寒い冬が終わって 5 月に突入!トロントは例年よりちょっと早く 4 月末に桜が咲いた。私は仕事で北の方に来ているが、こちらはまだ朝晩 0 ℃近くなる日もあり、木の芽がちょこっと出始めたばかり。北の春はやはりスローペースだ。 さて今年は、まだかまだかと 5 月を待っていた件がある。それは半年前に、二人の友人に教えてもらいながら初めて仕込んだ味噌! 一応 3 ヶ月過ぎたら食せるようだが、半年は待ってみたいな、と今まで開けずに待っていたのだ。そしてついにこの週末解禁! ワクワクしながら密閉してた瓶を開け、最初の一口を食べてみると、、、うううう、うまーい!! 豆のほっこり感が残っていて、シンプルだけどじわーっと身体に馴染む感じ。市販の味噌とまるで別物! まだ半年と若いせいか、塩気の勢いが残っていたけど、それがストレートに舌に感じるのは、普段食べている市販の味噌はいろいろ混じっていて、味をごまかされているからじゃないだろうか? 友人という先生と一緒に作ったおかげで、思っていたより簡単に作れたので、また是非作りたい。大豆以外の豆でも。ただし、私のところでは麹が身近に手に入らないので、オンラインか日本に帰った時に持ってこよう。 と、初味噌を作ったあと、そんな話を友人としていたのだが、ちょうど私が前回日本から持ってきていた「三五八漬けの素」に麹が入っていることを発見、これを代用できるんじゃないかと盛り上がった。 (写真は、その時材料の割合をいろいろ計算したもの。まだ作ってないけど、うまくいきそうな気がするな!) ところで、この週末はもうひとつ保存食の瓶を開けた。それは同じ友人からもらった魅惑のトマトソース!昨夏、大事に大事に作られたソースは、冬の間戸棚の中でひっそりとこの日を待っていたのだ、、、。 まずはニンニク、赤唐辛子、しめじとベーコンをわざと焦がし目にカリカリに炒め、そこへ熟成して深~い色になったトマトソースを投入! 「トマトは西洋の鰹節」と言うくらい、「ダシ」の役目をするトマト、作った友人の丁寧さも加わり、う~ん、と唸るくらい、ほんとに美味しかった。今年は自分で育てたトマトでソース作りに挑戦してみようかな!? 実は、今、