カナディアン・ロッキーへ
カナダ生活も早10数年経つが、まだ行ったことがなかった名所のひとつがカナディアン・ロッキー。 飛行機で数時間で行けるものの、毎年日本へ行くし、長期休暇は他の長旅に当てたりして、この中距離&数日のフライトの旅って、今までなんとなく機会がめぐってこなかった。 しかし、この夏ようやく訪問!一年を通して常に人気の観光地・バンフ(アルバータ州)とジャスパー(ブリティッシュ・コロンビア州)をメインに、要所を回ることができた。 トロントからカルガリーまで3.5時間くらいだったかな?2時間の時差があるのではっきり覚えていないけど、まあ日本行きに比べたらずっと近い。 カルガリーに着陸する前の景色はフラットで農地が多い印象を受けたが、アルバータ州の主要都市カルガリーとエドモントンの周囲は、近年の人口増で街がどんどん大きくなっている。 しかし今回は山への旅だからカルガリー市内は一切寄らず、良く整ったハイウェイでまずはバンフへ向かう。 途中、小さな町ながらここのところ人気のキャンモアに立ち寄ったが、かなりの賑わい。周囲に山が迫る中、ユニークな店やレストランが並び、いい雰囲気だった。 サイクリングやハイキングの拠点でもある。新しいコンドミニアムの工事現場をいくつかみたから、この街はじわじわと大きくなっていくのだろう。ちなみにここで早速アルバータ・ビーフ100%のバーガーを食べ、ローカルフードを満喫! キャンモアからバンフへ向かう道は、高い山が次々に現れ、ロッキーに来たことを実感。 ところで、私の故郷は三方を山に囲まれ、自分の部屋から山が見えることはもちろん、外に出ていれば常に山が見える。近い山と遠い山で様子が違う。 秋は紅葉と冠雪を同時に見れたものだ。また、同じ山でも天気によって近く見えたり遠く見えたり。 故郷の町でなくとも、日本はどこに行っても山だらけ。 しかし今私が住んでいるオンタリオ州南西部はとにかくだだっ広くてフラットで山が全然ない。近所にファミリー・スキー場があるがはっきり言って「丘」程度。 だから、カナダでも山を見ること自体は、本来の馴染みの場所に来たような感覚。 しかし、緑豊かな日本の山との大きな違いは、その名の通り、「Rocky=岩だらけ」であること。また大小の山の数とそれらが連なる広さはさすがに世界級で圧倒された。 そしてここはエメラルドグリーンの湖の美しさでも有名。絵画や...