投稿

私に会いに

イメージ
夏の終わりにふらりと家と仕事から離れて、ひとり車を飛ばし、湖のそばに泊りに来るのが恒例になりつつある。 去年、おととしは2泊したけど、今年は1泊。それでも日常から一時的に離れるのはすごく解放感がある。 旅は旅でも観光旅行とは違う。目的は、日常の煩雑さから自分を解放し、やることリストやアイデアやスケジュールの整理をし、読書やヨガなど、デジタルじゃないことに時間を使うこと。 リトリートってほど大袈裟じゃないけど、夏から秋へ季節が変わるときにこの種の旅をすると、効果的なリフレッシュができることをここ数年で学んだ。 それにしても今回は天気が大当たり。すでに朝晩10℃を下回る日があり紅葉も始まりつつあるが、この数日(私の旅行中)だけ夏が戻って30℃近くに。 また今年は雨の多い夏だったが、この数日は快晴。おかげで美しい湖を眺めながらこれを書くことが出来ている。もうそれだけでかなり満足。 湖のある北へ向かう道は、ひたすら農場が広がる。成長したコーンや大豆、草を食む牛や馬、そしてオンタリオ南西部に相当数あるウィンドミル(風力発電)を横目に車を走らせる。 ちなみに、往復の車の中では、80-90年代の日本の歌謡曲をかける。普段全くそれらを聞かないが、一人旅となるとそれらを旅の友にしたくなる。 レベッカ、ボウイ、Bz、聖子に明菜 etc…もちろん一人カラオケをする。TMネットワークにバービーボーイズ、、、高校時代が蘇る。 音楽は、過去を連れてくる。それらを聞いていた頃の自分の生活や感情を思い出させる。これもひとつの「現在の日常から離れる」という行為だ。こうして、旅の間は、過去・現在・未来の自分を客観的に眺めることになる。 そんな中、時々ふと、旅をしている非日常な自分の方が本物で、日常の自分の方が他人のように感じる瞬間がある。旅の間は何にも邪魔されずじっくりと自分と向き合い、つながっているから? 日常の自分は、とにかく時間刻みで何か目の前のことに追われている。何かこう、表面的。 哲学や社会学で、「人は集団の中で社会的仮面をかぶりその役割を演じる」というようなことが言われる。 忙しい日々の中では、他人に対してだけでなく、自分自身に対しても仮面をかぶせ、「やるべきことをやる」ことを優先させている気がする。それは生きていく中で必要な行為だけど、一種の制限・抑圧だ。 だから時々、裏に隠れた自分が窮

あれから20年

イメージ
2024年も前半最後の月に突入。早い早い。 そして2024年は、私が海外生活を始めた2004年から数えてちょうど20年という節目の年でもある。これまた早い早い。 20年前の春ーニューヨークで3ヶ月だけ申し込んでいた最初の語学学校を終え、次の進路に進む頃であった。3ヶ月だけ申し込んだのは、初の海外生活ゆえ、自分がどう適応できるか、その先をどう考えるか、全くわからなかったからだ。 ところが、もう最初の1ヶ月で心は決まっていた。日本に帰る気なし!(笑) あの頃は、限られた予算の中で、とにかくどうしたら滞在を長く続けられるかを考えていた。将来食っていける道筋だけは確保しつつ、とは思いながら、実際は新しい世界に心を奪われ、ずっと先のことは具体的・現実的に考えていなかった気がする。 まさか20年後、カナダの中規模都市でカナダの会社で英語環境で働いているなんて!あの頃の自分には思いもよらない展開だが、海外生活の夢自体は叶ったのでそれはラッキーだ。 カナダの自然を満喫中 。 今の仕事がクビにならなきゃ、おそらくこのまま、カナダにいると思う。世界はどこも物騒になってきているが、私のいるあたりはまだゆったりしている方だから幸いなことだ。 この20年で自分も変わった。常に忙しくしているのは変わっていないが、以前のように目標に向かって猪突猛進するようなモードから、限られた世界・繰り返しの日常の中で小さな喜びを重ねることが多くなった。(例・庭の植物の成長を見るの、最高笑) 株分けしたスネークプラントからまた新しい葉が出てきて嬉しい! 仕事上で責任が重くなっていきているので、それだけでいっぱいいっぱいで、他のことにエネルギーがまわらない、とも言えるが。 とはいえ、日常の中であれもこれもやろうとする本性はやはり残っているので、出来るだけスケジュールを詰め込まないよう意識している。 カランコエを剪定。今はこういう時間が大事、、、。 さて、次の20年はどうなるか?年齢的にこれまでの20年と大きく違っているだろうし、20年後にはフルタイムの仕事は引退しているだろう。今自分が見えていない将来を、20年後の自分がいつか振り返ってみるのだな、、、。 この先やりたいこととして、最近なんとなく興味を持っているのは、木々に囲まれた小屋サイズの家。 そこに年中住むかはどうかは別として、SNSなどで、トレイラーを改造

この雪が終われば

イメージ
昨年末からたいして雪が降らず、極寒の気温の日も少なく、「冬じゃないみたいだね」と誰かと会うたび話していた今年の冬。春分の日をとっくに過ぎた今、なんと雪の日々が続いている。車の氷を削る朝が数日続くなんて、この冬中なかったことなのに。 ところで2月に日本へ行ってきた。今回は新潟の実家で親と過ごすことに専念したかったのでそうしたが、新潟の2月なんて雪の多いときだから覚悟して行ったら、そこでも雪が全然なく拍子抜け。 最後の最後、出発の前夜から雪が降り始めたときはやっと「普通の冬」を感じられたけど。 去年カナダはひどいインフレで食料品の価格が上がり、それに慣れてしまったせいか、日本のスーパーの品々の安さに驚いた。モノによっては日本でも値上がりしているんだろうけど、ちょっとした日常食ー納豆や豆腐、キノコとか100円未満で買えるのがうれしい。 金額だけでなく品揃えが豊富。これはカナダの中規模都市にいては手に入らない環境だ。納豆はチャイニーズスーパーで冷凍したのが入手できるが、円換算すると円安も手伝って500円近い(泣) ファストフードはあまり食べないものの、こちらではバーガーセットなんて2,000円くらいになる。 だから日本でラーメン600円とか、定食800円(しかも盛りがいい)とか見たときは「えええ、いいのこんなんで?」と罪悪感すら感じた。しかもカナダじゃなかなか食べられない日本の味。  年齢とともに身体がシンプルなものや和食系、醤油味を好んでいるので、やはり帰国の魅力は食べ物だ。 和菓子もここぞとばかりにゲット。(写真は新潟県新発田市の伝統的銘菓。成り始めの小さな茄子の砂糖漬け) ただしコンビニ製品やスーパーでの多くの加工品は除く。これはこれで添加物入り製品の多さには圧倒される。オーガニックやビーガン、ベジタリアン、グルテンフリー製品の豊富さならカナダの方が充実。  ところで今回母の携帯電話のプラン変更や、インターネット手続き、両親の確定申告等、事務的なこともやってきたが、こういう手続きは日本は効率が悪いのと、何かとサービス提供側の既得権益のせいで客側に不都合なことが多すぎる。まあこのへんの愚痴は際限なくなるからやめておこう。 しかし実家にはガラクタがたくさんある。懐かしくて取っておきたい気もするが、結局使わないしいつかは処分するんだよな。親が生きているうちにできるだけすっ

ナイヤガラ

イメージ
  カナダの名所と言えば、『ナイアガラの滝』が上位に上がるが、そういやこれまでナイアガラのことを書いたことがなかったような。(最近、自分が過去に何を実際に書いて何をまだ書いていなかったか憶えていない笑) もうカナダに来て10年になるのに書いていないとしたら、私は近況や心境をブログに書くことがほとんどだから、ベタな観光名所は頭に浮かばなかったのかも。あるいはもう何度も行ったから特別に感じなくなったか? では、過去のエントリと重複しているかもしれないけど思いつくままに書いてみよう。ネタばれになるので、いつか行こうと思っている方は今日はここでストップを。 * * * 車ですぐ行けちゃうからもう何度も行っている場所とはいえ、もちろん行けばその壮大さに毎回感動する。どちらかと言うと、吸い込まれそうで怖さを感じる。滝の脇の半洞窟から、滝の裏側をのぞくことも出来るがやはり「すごい」と「怖い」が交差する。 日本から知人友人が来た際に何度か連れて行き、霧の乙女号に乗ったが、乗るたびに滝つぼに吸い込まれるんじゃないかとビビっていた。船は何万回も出ているからそんなことはありえないとは思いつつ。ただし、滝にかかる虹は何度見ても美しい。二重の虹もよく見られる。 ちょっと別な滝の顔を見たければ、夜のライトアップや冬の滝の光景も悪くない。 実は、初めてナイアガラに行ったのは今の滞在が始まった当時でなく、旅行で来た90年代半ばだ。しかし買い物した店のことばかり憶えていて、滝自体のことを全然憶えていない!当時の写真によると、霧の乙女号にも乗ったが、船から滝を見た記憶がさっぱりない。 アメリカ側の滝 90年代にちょこっと寄っただけの土産屋のことは憶えていた。。。 やれやれ、その後カナダに住むことになり、再訪できて良かった。今はちゃんと滝の光景を憶えているから。 2回目訪問以降は、滝はもちろん、ニコラ・テスラの像や彼ゆかりの壮大な水力発電所、大きな橋の上の国境なども見どころであることがわかった。滝につながる河はとにかく崖が高く幅も広いから、河の景色だけでも圧倒される。 二コラ・テスラ、滝を臨む 大規模な水力発電所。河の向こうは米NY州。 橋の上の国境。 滝から車で15分ほど走ったところにあるナイヤガラ・オン・ザ・レイクというエリアはぶらぶら歩くのにいい。可愛いお店やレストランが並び、時計塔やクラシックな

2023年の終わりに

イメージ
少し前にニューヨークにさくっと行ってきた。 前回行ったのは5年前くらい?COVIDの間は行けなかったのは当然だが、「いつでもすぐに行ける距離」だと、つい延ばし延ばしにしちゃう。 この時期限定のロックフェラーセンターのツリー でも、秋の初め頃、かつての人気番組『Sex and The City』の続編『And Just Like That』を見ていて、無性に行きたくなったのだ。 SATC といえばセントラルパーク 到着直後は、地下鉄の乗り換えとか、以前の記憶を辿る「チューニング」で脳が少しバグったけど、移動を重ねるにつれ感覚が戻ってきた。 パンデミックの間に店や観光施設の入れ替わりはあったにせよ、街の雰囲気は変わっていなかった。 Macy'sのデコレーションもこの時期ならでは 知っている人とはあえて誰とも会わなかった。ほんの数日の滞在だし、今回は思い出の場所をメインに、ただただ歩きたかったから。 以前この荘厳な St. John the Divine近くに 住んでいた 時々宿題をした市立図書館 馴染みのストリートや駅。気持ちが「しっくり」きた。今は住んでいない場所だけど、時間や空間の差を感じなかった。単に自宅からちょこっと買い物に出かけてきた感覚。 トロントや今住んでいる町の方がまだ馴染みがない。ニューヨークにいた頃のように、頻繁に社会活動をしたり、出歩いていないからだろう。いまだにニューヨークの方がスイスイ動ける慣れた街なのだ。 かつての職場の近く、証券取引所 今回、ひとつ自分への贅沢はブロードウェイショウ。住んでいた頃は学生で余裕がなかったことはもちろん、正直あまり興味がなかった。 しかし、映画で『ハミルトン』を見てから、おお、これは舞台を観たい!と思い続けていて今回鑑賞。期待を裏切らない、感動のショウであった。 古く豪華なリチャード・ロジャース劇場 いくつかの美術館も回ったが、ニューヨークではとにかくいろんなタイプのエンタメやアーティストの才能を垣間見て刺激を受ける。こうやってユニークな創作物で多くの人を感動させるなんて! 自分が持たなかった世界だからこそ、憧れとやきもちのような気持ちが交差する。 自分の人生への悔いはないが、子どもの頃からアートな環境にいたら、あるいはもっと自分の感情や感覚に素直に従がえる文化にあったら、どうなっていたかな、なんて想像し