Free To Be Me (プライド月間 2018)
もはや6月も終わるけれど、今月は他の多くの国々と同じくカナダは「 Pride Month (プライド月間) 」だった。いわゆる LGBTQ と呼ばれる性的マイノリティーの人々をサポート・祝福する期間だ。 この期間はあちこちに LGBTQ の象徴であるレインボー・フラッグが掲げられ、お店の商品や食べ物も虹色に。 下の写真はトロント市役所のライトアップ。文字が虹色に。 (背景の紫は、「パープルタウン~♪と歌いたくなる(笑)) こちらはトロントにあるアメリカ総領事館。大きな旗をどどーんと掲げていた。 カナダ、特にトロントはリベラルだし、多民族が暮らすから、 LGBTQ のみならず、あらゆるマイノリティー・グループに対してとても寛容。 以前いた ニューヨーク も基本そうだったが、違いを受入れる人々の認識や社会制度への 自然な浸透度 はトロントの方が若干高いように感じる。 ところで、" LGBTQ" という略語は世界的に使われていて、最後の" Q" のあとにさらに文字が追加されたいくつかのバージョンがあるけど、カナダでよく使われるのは、 " LGBTQ2 " と、最後に " 2 " がつく略語。 (参考:カナダ政府の LGBTQ サポートサイト「 Free To Be Me 」。サイト内の略語は" LGBTQ2" が公式使用されている。) これの 2 は、" Two(2)-Spirited" の略で、もともとカナダの先住民族(ファースト・ネイションズ)にあった認識で、男性・女性両方のスピリット、精神を宿す人を差すそうだ。 昨年行ったファーストネイションズのイベントで。 実際は、先住民族でなくとも、 Two-Spirited な人というのはいるだろうが、先住民族もその伝統文化も大事にしているカナダらしい略語に思える。 今週の市役所前のTORONTOの文字は、先住民のシンボルをベースにしたデザイン 6/21 は先住民の日( National Indigenous Peoples Day )だったのです LGBTQ...