イーグル・ダンスと夏至のテンション
先月末あたりからすっかり夏モード になって、 公私ともに外でのアクティビティや外出する機会が増えたが、先週は特にそれが激しかった気がする。 ずっと向こうまで広がる雲を見ながらハイウェイを何度も走った ミーティングやプレゼン、会食、イベント、久々の友人との面会。相当距離の運転もしたし、滅多に行かない歯医者なぞも行き。市場で買った新鮮野菜を使い切りたくて料理だって結構したし、最後は北の職場に来て、芝刈りや栽培中の野菜のケアも。 そういう身の回りのことだけでなく、天候も激しかった!郊外各地で竜巻があり、雹も降り、南の島のスコールのように、連日雷雨があった。そしてそのあと登場するギラギラ太陽。典型的な夏の天気だ。 火の玉のようなギラギラ太陽! 気温は、暑くてクーラーをつけた日もあったが、今は北に来ていて夜 10℃ を下り、寒くてヒーターをつけるというジェットコースター状態! そういえば夏至を迎えた週だったので、自然全体のテンションが 夏本番を前に ギューっと高まり張りつめて、そのエネルギーが雷となってパン、パン、パンッ!と放出された、そんな感じ。 現に、あちこち飛び回る中で目にした空の雲が非常にドラマティックだった。そのほとんどは、いかにも夏!という積乱雲だが、その時々で表情は違う。先週だけでかなりバラエティのある空に遭遇した。 夏らしい積乱雲 しかし、いざ雲が近くなると、ギャーっ、襲われそうな迫力! 現在の日の入りは21時頃。22時頃まで明るさが残る。 太い根元の虹に遭遇。折しも6月はLGBT月! イエイ、レインボーウェルカム! 虹の数時間後の鮮やかな夕焼け。素晴らしいグラデーション。 ところで、ちょうど夏至の 6 月 21 日は、カナダの ナショナル・アボリジナル・デー。 (National Aboriginal Day) ファースト・ネーションズ (カナダディアン・インディアン)や イヌイット (カナダ北部のエスキモー系先住民)、 メティ (先住民とヨーロッパ人の混血)などの先住民族の歴史や文化、多様性を敬う日。 この日、ミーティングが予定より少し早く終わったおかげで、...