ロシアンママのレシピ

今日は撮りためた写真の中から、ボスの奥さんが作ってくれた家庭料理をリポート。 ボスの奥さんは料理が得意。彼女自身はカナダ生まれだけど、ボスが日本人だから日本食だって作るし、新しいレシピにもどんどんチャレンジする。 でも私が好きなのは、彼女がロシア人であるお母さんから受け継いだ料理。ここに5つほど挙げてみよう。 1)ビート 二クス ( Beetniks ) 新鮮で立派なビーツが葉ごと手に入ったときに作ってくれる、ビーツの葉で包んだミニパン。ウクライナでよく食べられるそうだ。 焼く前の状態。柏餅みたい。 粉を練って作ったパン生地を小さく丸めてビーツの葉で包む。これを焼くだけで一応できあがりなんだけど、炒めた玉ねぎとディル入りのクリームソースで食べるのが王道らしい。 パンの出来上がり! 奥さんはいつも骨付きチキンも一緒に煮込むから、そっちがメインになっちゃって、ビーツの葉のパンは脇役に追いやられるけど! ディルと玉ねぎのクリームソースと共に。 パンの断面はこんな感じ 。 ビーツの葉はそれほど強いフレーバーでなく、赤紫蘇みたいな苦めのアクセントがある。(それがいい)パン自体はいたってプレーン。だからこそ、ディルのいい香りと玉ねぎの甘さとマッチする。 2)ボルシチ 上で挙げたパンはビーツの葉だけ使うから、「実」の方はボルシチスープに。ゴボウを食べた時感じる、根菜独特の大地の滋養が濃縮されている味!サワークリームをポトンと落とすと、濃いながらもスッキリした後味に。 ロシア料理の代表のひとつ! 3)ロールキャベツ 日本の比較的あっさり系とはまた違う、トマトとハーブと酢の効いたロールキャベツ! まずはキャベツを酢が多めに入った水で茹でる。これで葉っぱが柔らかくなると同時に酢の味も残る。 どどーんと大鍋で酢と一緒に茹でる。 ご飯(もっちり系でなくパラパラっとした米)と肉、玉ねぎとペッパーなどの好みの野菜、ハーブのディルを混ぜて具を作り、キャベツの葉で包んでいく。 耐熱鍋に並べてトマトソースを入れたら、オーブンで加熱。残念、オーブンから出たての熱々写真は撮るチャンスを逃しちゃった!代わりに...