夢・記憶・シンクロニシティ
今日は、常々不思議だな~と思っていることを徒然と。とりとめなくなるけど、今仕事から目をそらして現実逃避したいので(笑)だらだら書くにちょうどいい。 まずは、眠っている時に見る『夢』。 人がなぜ夢を見るのか、夢とは何なのかには諸説があるし、脳や身体の仕組みはまだ未知な部分もあって、夢とはなんともつかみどころのないもの。 しかしよく聞くのは、夢は今自分に起こっている現実や、自分も知らない「無意識」を投影したドラマだ、ということ。 私はよく次の日に予定していることの夢を見る。 例えば、 A さんとレストランで食事をする約束をしていると、前夜に A さんと会って食事をする夢を見るのだ。 これは、私が寝る前に、「明日は何時に起きて、何を持って、何時に家を出て、、、」と頭の中で予定を確認するものだから、そのまま夢の中でシミュレーションが現れるのだと思う。 絶対に遅れられない朝のミーティングが控えている前夜、ミーティングに遅れそうな夢を見るのもこのパターンの一つだろう。寝てはいても、脳のどこかで「〇〇しなくては」という意識が残っているのだ。 私たちが夢を見ている間に輝く月 しかし、どうにも不思議なのは、繰り返し見る夢や、現実で会ったことのない人が登場する夢。なぜそんなことが起きるのだろう!?どうやってその見知らぬ人の顔を私は作り出しているんだろう? そして奇想天外なストーリーは、脳の物理的な現象がもたらすのか、自分の想像力によるものなのか? 聞いたことのない言葉がキーワードのように出てくることもある。日本語でも英語でもない、初めて聞く言葉。 目覚めた時にそれを憶えていれば、私はその言葉をインターネットで検索するのだが、出てきた試しがない。いつかその言葉の意味が解る日が来るのだろうか、、、? 次に、『記憶』について。 記憶にまつわる不思議はものすごく多様なのだが、今書くのは、ここ数年で頻繁に起こっているフラッシュバックのようなイメージの記憶。ある記憶の断片が何の脈絡もなく、突然ふっと湧き上がる現象。 その時考えていることややっている動作は、その記憶と全く繋がりがないのに、、、。 記憶は落葉の一片のように、バラバラで頭の中にある 例えば...