ゲイリーおじさんのワゴン
ここ2週間ほど激務でバタバタと時間が過ぎていっている。栽培中の野菜もほったらかしだし犬のロウニンとも遊べていない。会食も多いが、立派なモノ食べている割に、やはり仕事上での食事だから食べた気しないし。 今、明日の予定が急に変更になって1時間ばかしポンと空いたから、気分転換兼ねて、これを書いている。 「頭のリフレッシュのために好きなことを書こう!」と思って浮かんだのが、今身体が求めている新鮮な野菜、そしてゲイリーおじさんのこと。 ゲイリーおじさんは、北の職場の近所に住んでいる 60-70 代くらいの男性。かわいいワゴンで自分の作った野菜を売っていて、それを買いに行って知り合ったおじさんだ。 彼は以前、もっとトロント寄りの広大な土地で小麦だかコーンだかを栽培していたそうだ。数年前に引退して、今の北の地に移ってきた。 大規模農業は引退したものの、今の家の庭で、奥さんと一緒にこじんまりと野菜作りをしている。出来た野菜は、自分たちの食べる分を差し引いても余るから、その余剰分を道行く人に売っているわけだ。 売っている、といっても、野菜を無駄にしたくない、というのが一番の目的だから、どれも 25 セント~ 3 ドル( 25 円~ 300 円)くらいの良心的値段。 多種類を少しずつ。賑やかで楽しい。 しかもその売り上げは、おじさんの娘がサポートしている子ども向けフードプログラムの NPO に寄付しているから、儲け目的でなく、老後のひとつのアクティビティーというだけだ。 それでも、彼らはそもそもがプロフェッショナル・ファーマーだから、美味しい野菜を作るし、しかもHeirloom(在来種、固定種)やNon-GMO (非遺伝子組換え)にこだわっているので、買う側には嬉しい。 手作りサインもまた味がある 立派なビーツ、1ドル。これ一個で葉も含めて4品もできた。 いろんな種類のミニポテト。毎年新しい品種を取り入れて楽しんでいるんだとか。 基本、現金ボックスが置いてあって、買う人は勝手に野菜を選んで、勝手に支払っていく、無人販売スタイル。 とはいえ、ゲイリーおじさんはだいたい庭で作業しているから、誰かがワゴンに来ると出...