2017夏の終わり ~クリエイティブの意味・日蝕のマジック~

朝晩の冷えた空気で木々の葉が色づき始め、ついに夏が完全に終わろうとしている。やっぱり夏って時間が過ぎるのが速い。 夏の終わりのパッツンパッツンのトマト 8月最終日の今日、写真を整理しながら気づいたのは、この夏はエネルギッシュに、でもどこか粛々と、本当に多種類のことをこなしたなあ、ということ。 でもそれは最初から狙ったわけじゃなく、身体が勝手に動いていた、という感じ。カナダの夏は短いから、「今しかない!」「休んでいる暇はない!」って意識があったんだと思う。 ざっと振り返ると、、、北のコテージに居る時は、もっぱら人に会わず集中してやるデスクワークや有機野菜の世話が中心だが、そのスキマ時間にハーブの乾燥や料理にいそしんだ。前々回書いた通り、自家製酵母、パン焼き、オーブン使用のデビューも実現。 庭からの新鮮なハーブ 旬のオンタリオ・ピーチでサラダ トロントオフィス側にいる時は、ミーティングやら手続きモノやらで市内をあちこち動きまわることに。でもその間にも、もう一度酵母起こしとパン焼きもやり、エクササイズやマッサージなんかも行き。 雨雲をバックにしたCNタワーもなかなかの迫力 時間の無駄を許さず、わずかなチャンスを目ざとく見つけて何かしら実行するのは本来の私のペース。言い換えると、忙しくなればなるほど私はいろんなことを効率良くでき、それによってさらにワクワク感が増すタイプ。 ここ数年のイレギュラーな生活はその感覚を鈍らせていたが、この夏、自分を忙しくすることで、自分が戻ってきたような懐かしさもあったりして。 そういや占いで(最近引用が多いな(笑)) 『8月は非常にクリエイティブ』 と書いてあった。 料理のレシピなどで確かにクリエイティブさを発揮したが(要は適当に作ったってこと!)、本当にクリエイティブだったのは、全体の 「時間の使い方」 そのものだったんだと思う。 さらに、時間を使う対象に 「自分の興味」 が伴えば鬼に金棒。相乗効果でいろんな歯車が合い始めて、楽しさと効率を同時に実現していくことになる。何をやるかはあまり重要でない。そういう状態下では、すべてがいいエネルギーを帯びてうまく回るのだ。 ところが。 北米の一大イベントだった 8...